
整骨院とは

整骨院は、国家試験に合格し厚生労働大臣から柔道整復師免許を与えられた専門家による施術を受けることができる施設です。
柔道整復術は柔術の基本である武道の「活法」を基本としており、手術や投薬などを行わない方法で骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷(筋・腱の損傷、肉離れ)などを治療します。
そのため、患者様にかかる身体的負担をより軽くすることができます。怪我の応急処置からリハビリやテーピング、日常生活での原因・対策・予防の指導まで、症状によっては整形外科と連絡を取りながら治療を行います。
施術の流れ
STEP1受付

初めての方は受付にて保険証のご提示をお願いします。問診票をお渡ししますので痛みの症状やきっかけなどをご記入ください。
STEP2問診・視診・触診

ご記入いただいた問診票を基にカウンセリングをさせていただき、触れたり動かしたりしながら患部の状態・痛みの原因などを探ります。
STEP3説明

カウンセリング後、症状と痛みの原因を取り除くための治療方針についてご説明します。
STEP4施術

ひとりひとりの身体や症状に合わせた最適な施術を行ないます。施術終了後は今後の治療方針や留意点についてお話をします。
STEP5お会計
お会計時に診察券をお渡ししますので、次回ご来院の際には忘れずにお持ちください。
よくある質問
- 健康保険は使えますか?
- はい。
国民健康保険はもちろんのこと、社会保険、組合保険、労災保険や交通事故時の自賠責保険など各種保険の取り扱いができます。 - 何をもっていけばいいですか?
- 各種健康保険証をご持参下さい。
それとハンドタオルもご持参して下さい。 - 妊娠中や出産後でも施術を受けられますか?
- はい。
リスクのある施術は行いませんので施術方法の選択肢は限られますが、妊娠中の方や出産後の方でも受けられる安全な施術もご用意しております。体が痛くて日々つらい思いをされているお母さんは、ぜひ一度ご相談ください。 - 駐車場はありますか?
- 専用駐車場12台あります。
詳しくは当院スタッフにお尋ね下さい。 - 整体との違いは?
- 整骨院・接骨院を経営するためには、厚生労働省による国家試験に合格し「柔道整復師」という国家資格を取得する必要があります。そのため、整骨院・接骨院には外傷や傷害の治療に対する保険の取り扱いが認められています。
一方、整体・カイロプラクティックといった職業には免許(資格)が必要ありません。
目的も健康増進やリラクゼーションであるため治療行為を行うことができず、保険を取り扱うことはできません。 - 痛くないですか?
- 施術の強さ、方法はその都度患者様に聞きながら最適な、個人個人にあった治療をおこなっています。
- 施術の時間はどのくらいですか?
- 症状によって変わりますが、20分から1時間くらいを目安にお考えください。
お急ぎの場合などはその旨遠慮なくおしゃってください。 - 予約はできますか?
- 不要です。
来院頂いた順番でご案内させていただきます。 - サポーターやコルセットなどは売っていますか?
- 売っています。
必要であれば注文もできますのでお気軽に相談してください。